fc2ブログ

光の色

(Tue)

Posted in 未分類

boys191.jpg

冬の午前中
空気が白く見えるような時がある

まぶしいような
なつかしいような光
スポンサーサイト



la la la la la-la-

(Tue)

Posted in 未分類

01_20150317231548f29.jpg

la la la
と歌うのは、なんでだろうと思ったことがある
子どものころ、何で言葉を入れないんだろう?と不思議だった

思ったことを忘れて大人になっていて、
小田和正さんの「言葉にできない」という曲を好きになっていた

小田さんに質問した人がいた
「小田さんの言葉にできないときってどんなときですか」
くだらない質問するなって顔して答えている
「……歌ってて、客席に泣いている人がいた時とか、
言葉にできないって思うね」

テレビに小田さんの歌う姿が映り、客席が映る
泣いている人がいる

“la la la la la-la- 言葉にできない”

子どものころに不思議だったことを思い出した
いいなって思った

レースみたいな木

(Tue)

Posted in 未分類

kiro1.jpg

冬の木の枝が交差する
その様子が手編みのレースみたいだった

祖母が作ったという小さなレース編みのバックをもらった
とてもきれいでびっくりした

祖母はとても器用な人だった
母もとても器用だ
私も器用だと人に言われて
そういうところ似たんだと思う

祖母は瀬戸内海の島の呉服屋をしていた
暇な時間
ずっと何かを作っていたそう

“おばあちゃんがつくったもの”が
いろいろのこっている


tree135.jpg

秋にうまれて

(Tue)

Posted in 未分類

akimeshi089.jpg

秋に産まれて
秋の色が好きで
秋のご飯が好きだ

「いい季節にうまれたね」
誕生日に言ってくれた人がいる

おいしい秋をならべて
ゆっくり一緒にいたくなる

うさぎ

(Tue)

Posted in 未分類

catrab152.jpg

旅先のどこかの駅
ひとつだけおみやげを買ってもらえるから
白いうさぎのぬいぐるみを探してた
どうしても白いうさぎがいなくて
乗る電車の時間がせまってくる

母が「あったよ」と見せてきたのは
白いけどなんだか耳が短かい
「耳がみじかいよ」というと
「そういううさぎなの」って
「ほら、かわいいじゃない」
そう言われてよく見るとかわいかったから
その子は私のうさぎになった

それから、そのうさぎがいちばんのお気に入り
たくさん洋服つくってあげた
友達に「ねこじゃないの?」って聞かれても
「そういううさぎなの」って答えた
「かわいいでしょ」って

本当は、あの子はきっとねこだった
雪の日に白いうさぎを亡くしたすぐあとのこと
でも一緒に過ごしたあの子がねこでもよかった

あたたかいクリスマス

(Tue)

Posted in 未分類

dada167.jpg

12月の土曜日
クリスマスの物語を思い出して
はなしてた

「すてきなおじさんがいる」
言われて振り向いたら
寒いはずの庭に
寒くなさそうに
外国の紳士がいた

北欧からやってきたから
こんな寒さへっちゃらで
もしかしたら
サンタクロースなのではないかと
仮説をたてる

小さくクリスマスソングが流れている
おしゃべりしながら
頭の片隅で考える
この曲なんて曲だったかとか
これ好きな曲だとか

時がゆっくり過ぎていた

大好きな猫たち

(Tue)

Posted in 未分類

2cat13.jpg

甘えん坊でふにゃふにゃな小町と
きれいな毛をしたクールな甘えん坊の三日月丸
小町は私に懐き、三日月丸は兄に懐いた

小町は秋に病気で亡くなった
最期の方はとてもかわいそうだった
一年泣いて、小町の絵本を作った
「Bad cat」という話

出来上がったのはいい天気の母の日で
母にあげてから駅まで歩いた
猫の声がする
よく似ていたから振り向くと
鼻さきにあの子のにおいがした
病気で苦しんでいた独特のにおい

あまり寝てなかったから
空耳だったかもしれない
でも、ありがとうって言われた気がしたことを信じている

kiiiiinoの思い出

(Tue)

Posted in 未分類

dance390.jpg

いろんな人の得意なこと持ち寄って
月に一度、DADACAFEでひらかれる
すてきな映画
おいしいご飯
かっこいいポスター
音楽にお菓子に言葉にバナナジュースに・・・
大人は贅沢な遊びを考える

人であふれたDADACAFEで
言葉に合わせて踊っていた女の子
ふわっとスカートがひろがる
もっと広い場所で踊らせてあげたくなるような
言葉とダンス


kiiiiino216.jpg

数百枚目

(Tue)

Posted in 未分類

f121.jpg

絵をはじめた頃
デッサンが大好きだった
描き方を教えると絵がつまらなくなるから
ただ描けって何も教えてもらえない場所で
無心になって描いていて
「全然形がとれてない」って笑われて
「でも完成したら、何かいいんだよね」ってAをくれる

今も絵が描けなくなるとデッサンする
モデルはいつも同じ
いつも同じ音楽を描く

10年くらい前に出会って
この人の音楽を知りたいって思って
描くしか知らないから
何枚も何枚も描いた

すごく知っているようでまだ知らなくて
描ききれなくて
描く度にもっときれいなのにって思う
聴き重ねるたび、想いは大きくなるのに
いつか描けるときがくるのかな

(Tue)

Posted in 未分類

inoti158.jpg

わすれられない絵は青い絵

長野のある子ども病院にいた兄弟が描いた
深い深い青の絵

血友病で生まれ
輸血で感染して大人になれなかった
絵を描くことが好きだった子たち

生きていたら同い年くらいだった
何年も前に描かれた絵なんだと思った
今、私に届いているんだと思った


その子たちへ奏でられる音楽を聴いた

一緒に絵を描いて
一緒に笑いたいと思った

DADACAFE

(Tue)

Posted in 未分類

dadafood080.jpg

姿って日本酒と
優しいごはん

ここちよいカフェで過ごす時間は
いつも幸せだった


展示の期間中
たくさんの人と大切な時間を過ごせました

ハンカチ

(Tue)

Posted in 未分類

han141.jpg

DADACAFEの小さなハンカチ店で買った
コットンのハンカチ
一枚目はしっかり生地の真っ黒で
フリルが付いてる
色褪せていくのが楽しみだと思って選んだ
二枚目はグレーのストライプ
やさしい肌触りが好きで
お弁当を包みたくて選んだ

洗濯のローテーション
物語のあるハンカチを選べる朝は
うれしい


展示の期間中
もう一枚ハンカチが増えた
ギンガムのトカゲが這ってるハンカチ

瀬戸内

(Tue)

Posted in 未分類

seto2.jpg

毎年の夏
両親の故郷であるこの場所に
祖母たちに会いに行っていたけれど
他の季節のその島をあまり知らなかった

5月のはじめのその島は
みかんの花の香りでいっぱいだった

朝より夕方に強く香ること
不思議に思えば
タクシーの運転手さんが
「朝は山から海へふいていた風が、
夕方になると海から山へとふくからだ」
と教えてくれた

頼んでいないのに
海がきれいに見える場所でタクシーを
ゆっくり走らせてくれた

もうあまり来ることがなくなるだろうと思っていたから
それを知っているみたいで不思議

よく遊んだ公園

(Tue)

Posted in 未分類

地元の友達が来てくれるって言うから
地元の絵を描いた


3cyo137_20150317224419fc0.jpg

原っぱの山は思ったほど高くない
だけど登ると、あのころより息がきれる

360°街が見える場所

大人になっていろんな人と出会い、
土地から学んだことってあるんだって知る

私たちの街は、何を教えてくれただろう


maki176.jpg

ぐるぐる山ってよんだり
まきぐさ山ってよんだり
まきぐ○山ってよんだ

遊びにいくときの
いつもの待ち合わせ場所

てっぺんに一番のりできたら、うれしい
大抵の日、先客は体操するおじさん
取り合いだ

バレンタインの日
女子たちのチョコレート攻撃から
息を切らして逃げてきた初恋の人
追いかけて来た女子たちに
ちょっと違う方向指さした

夏休みに星を教えてくれた同級生のお父さん
星をみあげてキラキラしていたみんなの瞳
教えてくれたこと覚えてられなかったけれど
一番美しい星空の思い出