fc2ブログ

合掌造り

(Wed)

Posted in 未分類

shirakawagou.jpeg

合掌造りの白川郷と五箇山。

白川郷は全部窓が同じ方を向いていて、
五箇山はバラバラなんだって。

だからこれは白川郷ですね

と世界遺産の仕事をしている方に言われた絵。
スポンサーサイト



飛行機を捕まえる

(Wed)

Posted in 未分類

haru.jpeg

田んぼに映る飛行機。

飛行機を100機捕まえるおまじない、みんなやっていた。

恵み

(Wed)

Posted in 未分類

megumi.jpeg

恵みの雨。

私は割と雨が好きです。

森の向こうから冬がくる

(Wed)

Posted in 未分類

forestcafe.jpeg

何処か展の三人で絵つなげるため、
「道幅10センチと」だけ決めて描いた絵。
A1サイズの少し大きな絵。

人も動物も同じに描きたいそんな想いと
森の向こうから冬がやってくる雰囲気を描きたいと思いました。

いかだの上の音楽

(Wed)

Posted in 未分類

ikadanouede.jpeg

これは幼稚園の思い出。

園舎のない幼稚園。
毎日、川だったり山だったり、荒れ野原だったり、連れて行ってくれました。

入学式、卒園式、学芸会、運動会.....行事のときは必ず道志川でした。

いかだの上で劇をして、
いかだの上で先生たちが演奏してくれて....

みかんが怖い先生と
細長い先生と
大好きだった女の先生。

音楽遺跡

(Wed)

Posted in 未分類

onngakuiseki.jpeg

求道館で行われた阿部海太郎さんとトウヤマタケオさんのピアノ連弾コンサート。
あまりにも美しい時間。

絵に描けるまで1年半かかりました。

聴こえないところの音から音楽だった。
いつの間にか聴こえていた音たちが曲になる。

「ここで何か話そうと思っていたけど、別にいいですよね」って
次の音楽に移ったとき、
本当にそんな気分だった。

だから至福の時間があるのだと思った。

月日ー28才ー

(Wed)

Posted in 未分類

tukihi28.jpeg

28才の顔。

ちょっと疲れすぎじゃない?と言われました。
思い出せば28才の私は、変な会社に入ってしまって、心が病みそうになって抜け出したばかり。
仕事でとても悩んで疲れていました。これくらい。

月日ー17才ー

(Wed)

Posted in 未分類

akitanbo.jpeg

17才の顔

風の通り道-05

(Wed)

Posted in 未分類

kaze05.jpeg

これは夜明け。
また星が残るような早い朝。

風の通り道-04

(Wed)

Posted in 未分類

kaze04.jpeg

瀬戸内の海霧。
まだ見たことがないけれど。

風の通り道-03

(Wed)

Posted in 未分類

kaze03.jpeg

自然の中にポツリといるおじさんと犬。
空の音が聴こえるといい。

風の通り道-02

(Wed)

Posted in 未分類

kaze02.jpeg

この絵を好きといってくれた人がいました。
それで描きたくなった「風の通り道」のシリーズは5枚になりました。

この空を描いた時の気持ちを思い出しながら描いたシリーズ。

風の通り道-01

(Wed)

Posted in 未分類

kaze01.jpeg

帰り道に見かけた夕焼け。

けれど、その時、iphoneアップデート中。

ギリギリ撮れた空。

「何処か」展、終わりました。

(Thu)

Posted in 展示

「何処か」展、終わりました。

たくさんの方に来ていただき、ワークショップも参加していただき、本当に幸せな時間になりました。
きてくださった方、応援してくださった方、ありがとうございました。
少し変わり種だった瞑想ワークショップも、一戸先生のお力のおかげで、とても綺麗な時間が流れていました。

一緒に展示をしたMJイラストレーションズのかっしーと澄さん、本当に頑張る二人で、
私も負けないようにと、使いすぎの右手首に痛み止めを塗りながら、一心に制作してきたこの一年は、
描くことを愛する人間にとって、かけがえのない時間になりました。
みんな頑張りすぎて描きすぎちゃって、壁を埋め尽くしてしまったけれど(笑)

期間中ずっとバタバタしっぱなしでしたが、走り抜けた感が今までのどの展示よりも強く、
いつもは抜け殻になってしまうのに、
今は、どんな絵を描こう?
今度はどんな展示を誰としようか?
想いを巡らせています。

今は冬の絵を描かないとなので、またゆっくり展示作品を載せますが、
facebookを私は使いこなせず放置しているのですが、
かっしーが素敵なページをつくり素敵な展示写真を投稿してくれているので、良かったらこちらご覧ください。↓

https://www.facebook.com/events/893641197433284/


IMG_1049.jpg
IMG_1050.jpg
IMG_1051.jpg

道をつなげていくワークショップ

(Tue)

Posted in 未分類

IMG_1030.jpg

これはワークショップの机、2日目。

IMG_1048.jpg

そして今日。
この散らかり具合から想像できるように
みんな夢中で作ってくれて、素敵な道がどんどん繋がってきています。


こんな可愛らしい光景もありました。

IMG_1035_20161122004403c15.jpg



「何処か」はじまりました

(Sat)

Posted in 展示

何処か、はじまりました。

土日は一日中、在廊します。
21日は、朝仕事して、15時頃から。
22日は、仕事後なので、19時過ぎから。

明日のレセプション、軽食と、ワインから昆布茶まで用意してお待ちしています。


初日は朝から設営、そして在廊。
初日からたくさんの方と出会え感謝です。

中学の演劇部の友達。転校生なのに、私より昔の同級生や出来事を覚えていて、何度も呆れられています。
同窓会で彼女にこっそり、「あれ、誰?」「あの人いた?」と確認しているのは、内緒です。

そしてまさかの中学の担任の先生。
GDMという英語学習法を授業に取り入れて教えてくれていたのですが、今もその方法で大人の方へ英語を教えているそうです。
http://www.gdm-japan.net/

MJ仲間たち。
この仲間の存在がとてもありがたいです!

10年以上前に好きな音楽を通して知り合った方が旦那さんと素敵なお花を持ってきてくれました。
そのお花は彼女作ではなかったけれど、こんな素敵なお花を作っている方です。
http://cicely.jp/
2年前に私の元へ来たお花は今もとてもきれいです。

来年2月にお世話になるフリュウ・ギャラリーの方。
その2月の展示も偶然に石橋澄さんと一緒だと知り、おかしくてDMを送ったら、来てくれてとても嬉しく思いました。
http://www.flewgallery.jp/exhibition/around08/
その後、その展示でご一緒する方も「FACEBOOKで知りました」と訪ねて来てくれて嬉しかったです。
http://erinotemoon.wixsite.com/peace


そして2日目は、午前は仕事をして、その後在廊していました。

ギャラリーの入り口で、MJ仲間たちとばったり会い、2日目も素敵な始まりでした。
そして芳名帳に名前があったのは、大学の同級生。
美術の専門学校へ通っている素敵な女の子と会えたのは嬉しかったです。
そして最後のお客様は、昼過ぎに抜け出して来た職場の後ろの席の方。これにはびっくりしてしまいました。

初日は設営疲れで、後半には若干朦朧としていましたが、
今日からまた元気に在廊しています。



FullSizeRender.jpg

ワークショップ中の手。
中学の友達とMJ仲間。
素敵な作品が集まってきています。


IMG_1034.jpg

いただいたお花。
切花なので、家へ。
こんなおしゃれな花を備前焼に飾ってみましたら、とても似合います。

「何処か」展のお知らせ

(Thu)

Posted in 展示

ishibashi_dm_1.jpg

にじ画廊で3人展をします。

いろんな「何処か」を描き、
「何処か」を作るワークショップをし、
「何処か」へ導いてもらう瞑想ワークショップもあり.....
の展示になります。

DMの絵は「道幅何㎝」とだけ決めて描きました。
合わせたら、もっと繋がると思っていたのに、絶妙に繋がらなかった絵です。
でも、見応えはあるはずです。

是非、ゆっくりしに来てください。

レセプション、知ってる人も知らない人もどなたもご参加ください。
以前、お友達に聞かれたのだけど、パーティーといっても正装じゃなくていいです〜

瞑想ワークショップは、私がヨガと瞑想を習っている素敵な先生にお願いしました。
よくイメージする無心になる瞑想ではなく、「誘導瞑想」という少し変わった瞑想を体験してもらえます。
きっと、より良くなった自分でこれからを過ごせるようになります。


3人展「何処か」
会期:11月17日(木)〜22日(火) 12:00〜20:00
場所:にじ画廊 (http://nijigaro.com/) JR中央線吉祥寺駅より徒歩4分

●レセプションパーティー:11月19日(土) 18:00〜20:00

●道をつなげていくワークショップ
それぞれが描いた道をつないで、大きなまちを作ります。後日、完成したまちの地図があなたの元に届きます。
開催日:11月17日(木)、19日(土)、20日(日)は確定。その他、作家在廊日
参加費:200円/予約:不要/持ち物:なし

●瞑想ワークショップ
最近話題の「瞑想」。心を落ち着かせながら、未来のなりたい自分に近づけるーそんな瞑想を体験していただけるワークショップです。
講師協力:立川市 パーソナルヨガスタジオShantiBija(シャンティビージャ)http://www.shantibija.com/
開催日:11月20日(日)①18:00〜18:30、②19:00〜19:30
定員:各回9名/参加費:500円
予約:先着順。事前予約ご希望の方は、funyacofunyao@gmail.com(石橋澄)宛にメールにてご連絡ください。
服装:動きやすい格好(ミニスカート、タイトスカートでなければOK)
※開始5分前までにお越しください。
※瞑想ワークショップ中、会場の出入口はクローズさせていただきます。


ishibashi_dm_2.jpg